【山口】研究発表会(ご案内)

【山口】研究発表会(ご案内)

                                                                  令和6年12月3日

会員の皆様

                                                             西日本図書館学会山口県支部                                            支部長 町田敬一郎

令和6年度第48回研究発表会のご案内    

 西日本図書館学会山口県支部令和6年度第48回研究発表会を下記の要領で開催いたします。
奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

【主催】西日本図書館学会山口県支部
【日時】令和6年12月22日(日) 13時~16時
【会場】対面:防府市立防府図書館(防府市栄町一丁目5番1号 笑顔満開通り ルルサス防府3階)/(0835-22-0780)
遠隔:ZOOM との同時開催

【プログラム】           

12:30 受付
13:00  開会挨拶
13:10 研究発表

「図書館オープンスペースを活用した音出しイベント事例」(対面)   

防府市立防府図書館 森谷 美紀氏

防府図書館では,館内のオープンスペースを用いてビブリオバトルやコンサート等の音が発生する事業を行っている。 それらの事業をどのように行い,どのような効果があったのか,事例を紹介する。

13:30

「鳥取県立高校の県内連携および校内実践事例の紹介」(遠隔)

鳥取県立鳥取西高等学校図書館 中本  翼氏

鳥取県立高校における県立図書館からの支援状況及び県内高校間の連携状況を紹介。また発表者が勤務した工業高校図書館でのSTEAM教育支援に関する実践事例と,現在勤務中の普通科高校図書館での業務について発表する。

13:50  

「図書館におけるAIの活用について」(遠隔)   

電気通信大学学術国際部学術情報課 上野 友稔氏

近年,爆発的な技術的発展に支えられた人工知能研究・技術は,生成AIと呼ばれる形に昇華され,様々サービスとなり一般社会に浸透している。本発表では,図書館での人工知能の活用やサービス事例をもとに,その可能性や課題について述べるものである。

14:10

「私の図書館半世紀」(対面)

元・新南陽市図書館   藤村  聡氏

図書館歴50年余を振返る。新南陽市図書館での活動(地方初の電算化,夜間延長通年開館の委託阻止,平成大合併の対応),山口県立大学での活動,図問研山口支部及び山図協での活動,ボランティア活動等,県内図書館現代史の一証言。

14:30 休憩
14:45 質疑応答
15:15 閉会挨拶

 

【申し込み】

出席のご返事は,氏名,所属,連絡先,対面または遠隔(ZOOM)のいずれかを明記のうえ,
12月16日(月)までに,山口県支部事務局までお知らせ下さい。
遠隔希望の方には,後日,ログインID,パスワードをお送りいたします。

【山口県支部事務局】 安 光 裕 子
E-mail  anmitsu1●c-able.ne.jp
●を@に替えてお送りください

Share this content:

広報

コメントは受け付けていません。